top of page
(Human Insight Transforming Lab)
あなたが起点でつながる世界
検索
2020年11月26日
倉敷市立翔南高等学校の皆さんとカードゲーム
倉敷市の児島エリアにある「倉敷市立翔南高等学校」に 先日お邪魔させていただき、カードゲームとSDGsに関する お話をさせていただきました。 高台にある学校なので、見晴らしが良く、色づきはじめた山々が 大変美しかったです。...
2020年11月25日
徳島県・上勝町の魅力(4)
日本で初めて、ごみゼロを目指す自治体「上勝町」の魅力に惹かれ 多くの若者や若い世帯が移住を決意し、町にやってきました。 そして今回町の魅力や「ごみステーション」のガイドをしてくださった方も 神奈川県から来た20代の女性でした。...
2020年11月21日
徳島県・上勝町の魅力(3)
前回お伝えした「ごみステーション」には『くるくるハウス』と呼ばれる リサイクルショップがあります。 町民の皆さんが、いらなくなったものを持ち込んで、置いて帰ることができます。 町民だけでなく訪れた人が自由に持ち帰ることができるシステムです。...
2020年11月17日
山陰中央新報様に掲載いただきました
今月29日に島根県松江市で開催させていただく、SDGsカードゲームのイベントが 昨日16日に山陰中央新報様に掲載いただきました。 コロナ禍ですが、感染防止対策をしっかり実施したうえで、 多くの方々に体験いただきたいですね。
2020年11月15日
はじめて食品ロスに取り組んだ日
7年前の今日、HIT-LABとして取り組み始めたのが、 倉敷市内のパン屋さんと協力して、食品ロスをなくすための アクションでした。 倉敷市内の就労支援のお手伝いと、食品ロスゼロへの取り組みが ダブルでできれば素晴らしいと思い。提案し実現した日です。...
2020年11月13日
徳島県・上勝町の魅力(2)
1960年以降、高度経済成長期における公害の問題や産業廃棄物の増加は、都市部のみ ならず地方の自治体にも、その影響の影を落とし始めました。 上勝町もまた同じく、人口減少化の中でゴミ処理や廃棄処分の負担がのしかかり 1980年以降になっても「野焼き」という手段に頼り、ごみ処理...
2020年11月12日
『貞観政要』リーダーシップの魅力
これまで沢山の経営者の方や、リーダーと呼ばれる方々にお逢いしてきた。 溢れる行動力の持ち主や、類まれなる熱意をお持ちの方、 はたまたポジティブ思考の塊のような方々……その出会いやご縁に感謝の気持ちしかない。 本当に様々なリーダーがいらっしゃった。...
2020年11月11日
徳島県・上勝町の魅力(1)
徳島県上勝町は、2003年・日本で初めて『ゴミゼロを目指す「ゼロ・ウェイスト宣言」』 を行った自治体です。 「2020年までに焼却や埋め立てをせずにごみをゼロにする」ことを目標に掲げ、 2016年にはリサイクル率81%を達成したことで、国内外問わず注目を集め、...
2020年11月10日
2030年のその先に
先日、ある関西の自治体職員さんとの会話の中で どの自治体の取り組みが進んでいますか?とお聞きしました。 すると即答で、以下の自治体の取り組みを評価されていました。 ●奈良県 生駒市 ●兵庫県 朝来市 ●兵庫県 明石市 ●滋賀県 湖南市...
2020年11月9日
SDGs未来都市・倉敷市でワークショップ
先月10月23日に、メタルワングループである「株式会社メタルワン菱和様」にて SDGsカードゲームのワークショップを開催させていただきました。 株式会社メタルワン菱和様は、以前からSDGsに取り組んでおり 本年度の重要施策として、SDGsをその中核に据えられた企業様です。...
bottom of page