2月21日五つの短い章からなる自叙伝第1章 私は通りを歩く。 歩道に深い穴がある。 私は落っこちる。 私はどうしたらいいのかわからない、・・・どうしようもない。 これは私の間違いじゃない。 出方がわかるまでものすごく時間がかかる。 第2章 私は同じ通りを歩く。 歩道に深い穴がある。...
1月27日「抗う」ことの大切さTwitterで投稿されていたトムスタンティノスさん(@Tomstantinos) の許可をいただき転載させていただきました。 なんと画期的ではないですか、大阪、交野市にある住吉神社さんの企画提案! 神社と一般小売商店が相互に利用し、どちらも手数料を支払うことなく活用できる...
1月25日直島にてひとの「縁(えにし)」は、単なる偶然ではないと 昔、ある方から…そう教えられました。 子供の頃は、信じていなかったのですが、 いまでは、本当にそうなのだと、確信しています。 それほど、短い人生には、様々な出来事が起きるものなのですね...
2021年7月8日原点誰にでも原点というものがあります。 奥深い部分に大切にしまい込む人もいれば、 忘れまいと魂の巡礼を繰り返す人もいます。 どちらにせよ自我の部分に潜在的に存在し 人格形成する「素粒子」として 目には見えないけれども、かならず作用する力 決して強い力ではないけれど...
2021年6月13日チャルダッシュに惑わされるチャルダッシュ…… ハンガリーの舞踊曲 意味は「酒場風」ということらしい。 強弱のある旋律、前半と後半で見紛うばかりの鮮烈な楽曲です。 この曲は軽やかさの中に、妙な物悲しさがあり、とても好きな曲です。 ひとの心の裏腹と、矛盾を笑い飛ばすかのように...
2021年5月17日コンステレーション人間とは、いわゆる「意味」を見出だしたがる生き物だともいえる とかく因果関係で、ものごとを考え納得しようとしがちなのかもしれない。 しかし人間は直観的にものごとを把握したり、イメージを捉えることで 本質をつかもうとする霊性も持ち合わせている。...
2021年1月8日私たちは本当に「わかりあえない」のか?日本・韓国・ベトナムの若者たち(9名)が動画を公開しました。 日本の大手銀行などにベトナムで計画されている石炭火力発電所建設「ブンアン2」 に関する公開質問状をインスタグラムで発表し、回答を求めています。 日本政府とベトナム政府の経済協力としていますが、先進国でこのような施...
2020年12月26日海のゴミから作る衣類リサイクル素材でつくるサステナブルブランド「ECOALF」 海底から回収したペットボトルや海洋プラスチックゴミをリサイクルし 負のサイクルから、持続可能なサイクルへの挑戦している企業です。 実は先日、黒のニット帽をどこかに紛失したばかり、 というわけで……ニット帽をGET!...
2020年12月25日今年、最後の登壇まだまだ事務仕事や資料作成などがありますので、 なかなか仕事納めとはなりませんが。 昨日、24日で今年最後の登壇を終えました。 なかなか激動の2020年でしたね~ 対前年比で振り返ると、2019年に対して 登壇時間が30%ダウン 登壇回数が32%ダウン...
2020年12月1日穴太衆積みの石垣私のルーツのひとつは、滋賀県にあります。 その昔、近江の国には「穴太衆(あのうしゅう)」と呼ばれる 石工集団が存在しました。 「石の声を聴く職人」と呼ばれる彼らの技術は 野積みと呼ばれる比較的原始的な工法を用いるのですが...
2020年11月11日『貞観政要』リーダーシップの魅力これまで沢山の経営者の方や、リーダーと呼ばれる方々にお逢いしてきた。 溢れる行動力の持ち主や、類まれなる熱意をお持ちの方、 はたまたポジティブ思考の塊のような方々……その出会いやご縁に感謝の気持ちしかない。 本当に様々なリーダーがいらっしゃった。...
2020年10月14日「小咲もも」さんのツイート小咲もも(@mangakakuhito) さんという主婦の方のツイートが タイムライン上に流れてきました。 とても共感したので、本ブログ上でご紹介させていただきます。 ********************************...