5月14日「アースデイ岡山×天満屋 ~サスティナブルを考える~」に参加しました「サステナブル(持続可能)」をテーマに、地球環境について考えるイベント 『アースデイ岡山X天満屋 ~サスティナブルを考える~』 SDGsと地方創生にチャレンジする。株式会社テイツーが運営する「古本市場」 の取り組みを広く伝えるために、今回展示ブースにて現在の取り組みを掲示し...
4月20日岡山県に「フードロス」を目指すショップがOPEN!岡山市北区谷万成にある「ecoeat(エコイート)」さんです。 廃棄にせずに格安で消費者に提供するこの仕組みは、中国地方初とのこと! 素晴らしいですね~ 運営は「NPO法人 日本もったいない食品センターさん」と株式会社 イートミーさん」 応援しています!...
3月31日企業向け「SDGsアクション」に向けた導入支援桜の開花が待ち望まれた先日、倉敷市内の企業様において、 SDGsの企業導入プログラムを実施させていただきました。 18時間の導入プログラムに取り組んだのは、部門横断型の 選抜プロジェクトメンバーの皆さんです。 「誰ひとり、取り残さない」という言葉通り...
1月27日「抗う」ことの大切さTwitterで投稿されていたトムスタンティノスさん(@Tomstantinos) の許可をいただき転載させていただきました。 なんと画期的ではないですか、大阪、交野市にある住吉神社さんの企画提案! 神社と一般小売商店が相互に利用し、どちらも手数料を支払うことなく活用できる...
1月15日令和3年度真庭SDGs円卓会議が開催されます『真庭SDGs円卓会議 ~ 既存活動とSDGsの関係性 ~』と題して SDGsの理念、目標を理解し、真庭市が目指すSDGs未来杜市の実現に向けて 真庭市でのイベントが開催されます。 ○日時:令和4年1月21日(金)18:30~20:30...
1月14日岡山ESDコーディネーターとしての活動持続可能な地域づくりの推進を長年続けている 「岡山ESD推進協議会」様とは、これまでも数年にわたり さまざまな繋がりや活動の場を与えていただきましたが このたび正式に「岡山ESDコーディネーター」として活動できる ことになりました。...
2021年10月20日ワークショップ教材開発・応援しませんか?皆さま、おはようございます。 HIT-LABとして、以前から応援しているNGO団体 認定NPO法人 開発教育協会(DEAR)さんの活動。 今回は新しいワークショップ教材 『服・ファッション』(仮)の開発のための クラウドファンディングのご紹介です。...
2021年7月1日SDGsは免罪符ではない電車の中も、テレビもニュースも「サステイナブル」という キーワードが目に入る。 いまや「SDGs」への認知は、驚くほどに高まり もはや「ブーム」といえるほどに広がりを見せている。 地域の活性化も含め、多くの取り組みが活発に展開されていて...
2021年6月23日関係人口の活発化に期待が寄せられる岡山県Sansan株式会社様が、2020年のデータを発表されました。 移住した「定住人口」と観光に訪れた「交流人口」の中間の概念である「関係人口」 なかでもビジネスにおける関係人口「ビジネス関係人口」の推算で ビジネス交流が多かった市区町村として「岡山県英田郡西粟倉村」「岡山県真...
2021年5月21日【速報】令和3年度「SDGs未来都市」先程、令和3年度「SDGs未来都市」のプレスリリース情報が 内閣府地方創生推進室より解禁されました。 自治体によるSDGsの達成に向けた優れた 取組を提案する都市を「SDGs未来都市」として31都市を選定し、特に先導的な取組を「自治体SDGsモデ ル事業」として...
2021年2月20日「岡山の中高生で考える 地球温暖化の今と未来」おかやまエネルギーの未来を考える会様の主催で、 岡山県内の中高生に向けてSDGsに関するイベントが開催されます。 【日時】令和3年3⽉21⽇(⽇) 13:00〜16:00(12:30受付開始) 【場所】国際交流センター地下1階 レセプションホール...
2021年2月13日ローカルSDGs・ユース・ダイアログ参加募集!ユース(18歳~30歳)対象に、持続可能な未来をつくる交流の場づくりが始まります。 学びと気づき、そして仲間づくりのきっかけにいかがでしょうか? 全3回のプログラム……とても楽しみですね。 環境省の募集内容はこちらから
2021年2月8日【2月8日~14日限定配信】映画「バレンタイン一揆」子供たちや、若者の権利を奪う社会に対して、児童労働を含む様々な社会課題を解決する ことを掲げ活動しているNGO「特定非営利活動法人ACE」さんが、2012年に設立15周年を記念して製作し、全国200ヶ所で約10,000人を動員したドキュメンタリー映画『バレンタイン一揆』を期...
2021年1月24日「ビッグ・リトル・ファーム」先日、高知市内にある素敵なカフェ「メフィストフェレス」の2階で 開催されているミニシアター「ゴトゴトシネマ」さんにて 素晴らしい映画「ビッグ・リトル・ファーム」を鑑賞してきました。 飼っている愛犬の鳴き声がうるさく、近隣に迷惑であるという理由で...
2021年1月10日チャンスは、あと10年以内先日、公益財団法人岡山県環境保全事業団様が主催する 環境学習指導者・レベルアップ研修に参加してまいりました。 テーマは「地球温暖化の最新情報を理解する」という内容で とても重要な話を沢山聞かせていただきました。 まず現実問題として、「このままでは大変だなぁ~」...
2021年1月8日私たちは本当に「わかりあえない」のか?日本・韓国・ベトナムの若者たち(9名)が動画を公開しました。 日本の大手銀行などにベトナムで計画されている石炭火力発電所建設「ブンアン2」 に関する公開質問状をインスタグラムで発表し、回答を求めています。 日本政府とベトナム政府の経済協力としていますが、先進国でこのような施...
2020年12月22日2020年度・最後のワークショップ開催!先日、香川県「サンメッセ香川」にて、SDGsワークショップを開催! 午前・午後と無事に開催を終えることができました。 研修の登壇予定はまだございますが、ワークショップは今年最後となります。 新型コロナウィルスの収束には、まだ時間がかかりそうですが...
2020年12月4日京都で未来構想プログラム先日、京都府の中部(丹波地方)にある「南丹市(なんたんし)」にお邪魔し 南丹市で活動している『NPO法人グローアップ』さんが取り組む、未来構想 プログラムのお手伝いをさせていただきました。 Future Creation Lab. オブリガード代表・森...
2020年11月17日山陰中央新報様に掲載いただきました今月29日に島根県松江市で開催させていただく、SDGsカードゲームのイベントが 昨日16日に山陰中央新報様に掲載いただきました。 コロナ禍ですが、感染防止対策をしっかり実施したうえで、 多くの方々に体験いただきたいですね。
2020年11月15日はじめて食品ロスに取り組んだ日7年前の今日、HIT-LABとして取り組み始めたのが、 倉敷市内のパン屋さんと協力して、食品ロスをなくすための アクションでした。 倉敷市内の就労支援のお手伝いと、食品ロスゼロへの取り組みが ダブルでできれば素晴らしいと思い。提案し実現した日です。...