top of page
あなたが起点でつながる世界
検索


奪い合いから共創へ プロメテウスと魂の進化【後編】
奪い合いから共創へ。プロメテウスの火を、私たちはどう使うのか?交流分析の視点から人類の心理と進化の可能性を読み解く後編。

横山三樹生
3月27日


イスラエルの侵略主義と民族浄化への懸念──歴史が警鐘を鳴らす人道の危機
イスラエルの侵略主義と民族浄化への懸念が高まっています。軍事行動により多くの市民が犠牲となり、住民の強制移住が進行。歴史が示すように、国際社会が沈黙すればさらなる悲劇が生まれかねません。無関心を捨て、正しい情報を知り、声を上げることが求められています。

横山三樹生
3月22日


日本の「見えない貧困」 〜人の可能性とは〜
「見えない貧困」は、経済問題を超えた“人と人とのつながりの欠如”が生んだ現代社会の警告かもしれません。今こそ、競争や自己責任論を超え、支え合いと共感を取り戻す時です。あなたの小さな行動が、未来の日本を変える一歩になるかもしれません。

横山三樹生
3月19日


「豊かさ」って、お金だけじゃない。〜ペイ・フォワードの精神に学ぶ、本当の幸せのカタチ〜
「幸せって、もっとお金があれば感じられるの?」
実は、本当の豊かさは「人とのつながり」や「小さな行動」の中にこそあるのかもしれません。
映画『ペイ・フォワード』に学ぶ、心の空白を埋めるヒントをお伝えします。

横山三樹生
3月18日


「助け合い文化」が拓く未来 〜結・講・無尽・手間返しの伝統と利他的共感型社会〜
日本各地に古くから存在するコミュニティの知恵でもある「結(ゆい)」「講(こう)」「無尽(むじん)」「手間返し」といった助け合いの仕組みを基盤に、利他的共感型社会へ近づく道を模索します。

横山三樹生
3月16日
bottom of page